画像1を表示 画像1を表示 画像2を表示 画像3を表示 画像4を表示 画像5を表示 画像6を表示 画像7を表示 画像8を表示

No.504-114 五月人形 5号 兜飾り 織田信長 ちりめん鯉のぼり飾り

丸型台に乗せた、コンパクトに飾れる兜飾りと、ちりめん鯉のぼりで、お洒落で可愛いお飾りに仕上げました。

金額:
52,000 円(税込)
サイズ:
間口27×奥行27×高さ34(cm)

注文する
メールで問い合わせる

01

【兜飾り】
お節句の鎧・兜は男の子が病気や事故等の災害から身を守るためのお守りとして飾ります。お節句は「無事に大きく育て」という親の願いが受け継がれてきた、日本ならではの大切な儀式です。

02

【鍬形 -くわがた-】
柔軟な発想と、理解力・判断力に長けた織田信長。常に、建前や常識・人の噂にとらわれず、自分で考え、正しいと思うことを実行していく旭日昇天の勢いのある人に育って欲しいという願いが込められています。

03

【吹返し -ふきかえし-】
刀が当たらないように顔を守る部分です。大きく張り出した吹き返しは、細工の見どころの一つです。

04

【忍緒 -しのびのお-】
兜をかぶる際に固定するためのあご紐のことで 「あげまき」や「無双結び」など、縁起のいい結び方をしています。

05

【威し -おどし-】
小札を左右または上下に繋ぐことを威しと呼びます。 穴に通す「緒通し」が語源だとも言われています。紐の網目である「威し」の美しさを堪能できる部分です。

06

【合わせ鉢 八幡座】
三角錐状の部分を星といわれるビスでかしめ(はぎ合わせる)て作る方法を用いた「合わせ鉢」は、主に高級品に使われます。また、兜のてっぺんに開いている丸い穴は「八幡座」と呼び、兜をかぶった時に頭が蒸れないように通気口として開けてある穴で、神の住む神聖な場所とも言われていたことから、穴に指を入れることは固く禁じられていたそうです。

07

サイズ
ちりめん鯉のぼりで、お洒落で可愛いお飾りに仕上げました。

08

ご購入特典ご購入いただいたお客さまにもれなくプレゼント

ご購入いただいたお客さまにもれなくプレゼント

お手入れセット
お手入れセット

羽ばたき、拭布、手袋入り

保証書
保証書

20年間の保証書です。

オリジナルネーム木札
オリジナルネーム木札

高級感あふれる木製立札は、焼印仕上げによる立体仕上げです。